川口ダム自然エネルギーミュージアム

川口ダム自然エネルギーミュージアム

新着情報・お知らせ

最新のお知らせ情報を掲載
トークイベント

徳島県企業局60周年記念・川口ダム自然エネルギーミュージアムオープン記念「トークイベント」

企業局は、自然エネルギーをテーマとした「川口ダム自然エネルギーミュージアム」のオープンと企業局創立60周年を記念し、ミュージアムに展示されている「コミュニケーションロボット」と「デジタルアート」の第一人者として世界の人を魅了する出演者を迎え、自然を愛する心をはぐくむ「アート」と最先端技術がもたらす一歩先の「未来」について、「愛」をキーワードに語っていただく「トークイベント」を実施しました。

詳細

コミュニケーションロボット / 展示場所:環境学習室

sota 2体のコミュニケーションロボット、エネ・ソータとミュー・ソータとの会話を楽しめます。
ミュージアムのことはもちろん、自然エネルギーや那賀町の観光案内まで、疑問に思ったことは何でも聞いてみてください。


4K型モニタ / 展示場所:環境学習室

4k65 地元那賀町の協力を得て、ドローンで空撮した那賀川や森林の自然美、水力発電施設や川口ダムの紹介映像を4K映像でご覧いただけます。
65型モニタに映し出される最新技術による映像体験をお楽しみください。


水素カー / 展示場所:環境学習室

hydrogen_carミニチュアの燃料電池カーを見てみよう。水から電気分解した水素を使い、自身の水素燃料電池システムによって走行します。


水素発生・燃料電池実験装置 / 展示場所:環境学習室

hydrogen水から生まれて水に返る、究極のクリーンエネルギー「水素」。
徳島県では県庁に水素ステーションが設置されて、水素カーが実際に徳島を走っています。 水素発生・燃料電池実験装置では、太陽光パネルのエネルギーで水素が生まれる仕組みが目の前でご覧いただけます。


実験器具(水力・風力・太陽光) / 展示場所:環境学習室

power_generation 実験器具を使って、水力・風力・太陽光それぞれの発電の仕組みを体験していただけます。例えば風力発電設備にウチワで風を送るとメロディが…。
実験器具の使用方法はスタッフが展示解説します。興味を持ったら一緒に実験しますので、お気軽にお声掛けください。


各種説明パネル / 展示場所:環境学習室

guidepaneru 水力・風力・太陽光それぞれの発電の仕組みを解説パネルでご覧いただけます。発電について詳しく知りたい人はチェックしてみて。


ワークシート / 展示場所:環境学習室

workseet 自然エネルギーミュージアムでの学習体験をワークシートに残してみましょう。 低学年用と高学年用のワークシートをご用意しています。


お絵かきスマートタウン / 展示場所:映像展示室

お絵かきスマートタウン映像展示室の壁面いっぱいに映し出された街は、みんなの描いた絵でできていく未来のスマートタウンです。 
描いた絵が立体で出現して、目の前の巨大な街を創っていきます。
街には、水力発電、太陽光発電、風力発電、またバイオマスなどの森のエネルギーを利用した自然エネルギーによる発電の仕組みがあります。 
街にタッチすると天候を操ることができ、それぞれのエネルギーで発電して、街の中心を走るハイウェイが明るく輝きます。 たとえば、阿波おどりを踊るカエルに触ってみると…。
さらに、描いた絵が展開図になって印刷され、世界で一つだけの「ペーパークラフト」が作れるようになりました。


案内用デジタルサイネージ / 展示場所:その他施設

32型デジタルサイネージ普段は見ることのできない川口ダムの内部を32型デジタルサイネージでご覧いただけます。四季の川口ダム風景や建設当時の写真など、時々入れ替えながら展示しています。


最新イベント情報一覧表示