星の衝突という偶然の出来事が、月のうさぎ模様や地球の誕生にいかに関わっているかを学ぶパネル展示。 開催日:2023年10月7日(土)~11月12日(日) ※休館日を除く時間:9:30~16:30観覧料:無料企画・制作:日本科学未来館協力:全国科学館連携協議会
地球を形づくる土のことを科学的に知り、土に親しみ、災害に備える知識を身につけよう。 開催日:2023年9月1日(金)~9月30日(土) ※休館日を除く時間:9:30~16:30観覧料:無料企画・制作:名古屋市港防災センター監修:岐阜大学応用生物科学部 大西健夫准教授 名古屋大学生命農学研究科 田中隆文准教授特別協力:(株)日立ハイテク 国土防災技術(株)協力:福音館書店 NPO …
身近な生物の多様さを探る体験ができるパネル展示。 開催日:2023年6月10日(土)~7月16日(日) ※休館日を除く時間:9:30~16:30観覧料:無料企画・製作:日本科学未来館、環境DNA学会特別協力:船の科学館「海の学びミュージアムサポート」
2022年度那賀町ダムフォトコンテストの応募作品を展示。 開催日:2023年6月1日(木)~6月30日(金) ※休館日を除く時間:9:30~16:30観覧料:無料 スマート回廊大賞受賞作品「放水」
「第34回森と湖のある風景画コンクール」の入賞作品を展示します。 開催日:2023年3月4日(土)~4月9日(日) ※休館日を除く時間:9:30~16:30参加料:無料協力:森と湖のある風景画コンクール実行委員会 ※写真は昨年度開催時のイメージです
私たちの暮らしと世界との関わりを、「かるた」の絵札とパネルで楽しく紹介。 開催日:2023年1月2日(月祝)~2月5日(日) ※休館日を除く時間:9:30~16:30参加料:無料企画・製作・著作:日本科学未来館監修・協賛:花王株式会社協力:全国科学館連携協議会
2014年から2019年のノーベル賞のうち、化学賞、物理学賞、生理学・医学賞についての概要と解説を掲示します。 開催日:2022年12月3日(土)~25日(日)時間:9:30~16:30観覧料:無料
9月は宇宙月間!金星の謎に迫ろう!日本初の金星探査機「あかつき」からの最新報告を紹介。 開催日:2022年9月3日(土)~25日(日) ※休館日を除く ※10月30日(日)まで展示延長となりました。時間:9:30~16:30観覧料:無料企画・製作:宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力:全国科学館連携協議会
2021年度「那賀町ダムフォトコンテスト」の応募作品を展示します。 開催日:2022年6月1日(水)~30日(木) ※休館日を除く時間:9:30~16:30観覧料:無料会場:当館環境学習室協力:スマート回廊地域創造事業実行委員会
当たり前のことに見えますが、生命については分かっていないことばかりです。私たちの体が何でできているか、そして分かったことをどの様に我々の生活の中で役立てているのかを分かりやすく解説したパネル展示です。 開催日:2022年4月16日(土)~5月8日(日) ※休館日を除く 時間:9:30~16:30観覧料:無料企画・製作:農研機構協力:全国科学館連携協議会
開催中
工作教室「クリスマス・スノードーム」 開催日: 2023年12月2日(土)
近日
公開
近日
公開