川口ダム自然エネルギーミュージアム

川口ダム自然エネルギーミュージアム

イベント情報

お子様の自由研究や、家族・団体でも楽しめるイベント情報を掲載
ダムフォトコンテスト作品展 近日公開 2023年6月1日(木) - 30日(金) ※休館日を除く

2022年度那賀町ダムフォトコンテストの応募作品を展示。 開催日:2023年6月1日(木)~6月30日(金)  ※休館日を除く時間:9:30~16:30観覧料:無料 スマート回廊大賞受賞作品「放水」

詳細

全国科学館連携協議会巡回展示「環境DNA博士と水辺の生き物を調査せよ!」 近日公開 2023年6月10日(土) - 7月16日(日) ※休館日を除く

身近な生物の多様さを探る体験ができるパネル展示。 開催日:2023年6月10日(土)~7月16日(日)  ※休館日を除く時間:9:30~16:30観覧料:無料企画・製作:日本科学未来館、環境DNA学会特別協力:船の科学館「海の学びミュージアムサポート」

詳細

森と湖のある風景画コンクール作品展 終了 2023年3月4日(土) - 4月9日(日) ※休館日を除く

「第34回森と湖のある風景画コンクール」の入賞作品を展示します。 開催日:2023年3月4日(土)~4月9日(日) ※休館日を除く時間:9:30~16:30参加料:無料協力:森と湖のある風景画コンクール実行委員会 ※写真は昨年度開催時のイメージです

詳細

全国科学館連携協議会巡回展示「かるたでよみとく わたしと世界のつながり」 終了 2023年1月2日(月) - 2月5日(日) ※休館日を除く

私たちの暮らしと世界との関わりを、「かるた」の絵札とパネルで楽しく紹介。 開催日:2023年1月2日(月祝)~2月5日(日) ※休館日を除く時間:9:30~16:30参加料:無料企画・製作・著作:日本科学未来館監修・協賛:花王株式会社協力:全国科学館連携協議会

詳細

ノーベル賞 2014年-2019年 終了 2022年12月3日(土) - 25日(日) ※休館日を除く

2014年から2019年のノーベル賞のうち、化学賞、物理学賞、生理学・医学賞についての概要と解説を掲示します。 開催日:2022年12月3日(土)~25日(日)時間:9:30~16:30観覧料:無料

詳細

NOT IMAGE
全国科学館連携協議会巡回展示「金星探査機「あかつき」」 終了 2022年9月3日(土) - 10月30日(日) ※休館日を除く

9月は宇宙月間!金星の謎に迫ろう!日本初の金星探査機「あかつき」からの最新報告を紹介。 開催日:2022年9月3日(土)~25日(日) ※休館日を除く    ※10月30日(日)まで展示延長となりました。時間:9:30~16:30観覧料:無料企画・製作:宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力:全国科学館連携協議会

詳細

ダムフォトコンテスト2021作品展 終了 2022年6月1日(水) - 30日(木) ※休館日を除く

2021年度「那賀町ダムフォトコンテスト」の応募作品を展示します。 開催日:2022年6月1日(水)~30日(木) ※休館日を除く時間:9:30~16:30観覧料:無料会場:当館環境学習室協力:スマート回廊地域創造事業実行委員会

詳細

全国科学館連携協議会巡回展示「いのちってなに?」 終了 2022年4月16日(土) - 5月8日(日) ※休館日を除く

当たり前のことに見えますが、生命については分かっていないことばかりです。私たちの体が何でできているか、そして分かったことをどの様に我々の生活の中で役立てているのかを分かりやすく解説したパネル展示です。 開催日:2022年4月16日(土)~5月8日(日) ※休館日を除く 時間:9:30~16:30観覧料:無料企画・製作:農研機構協力:全国科学館連携協議会

詳細

「第33回森と湖のある風景画コンクール」作品展 ※注記あり 終了 2022年3月5日(土) - 4月10日(日) ※休館日を除く

※3月28日(月)~4月3日(日)は当館が臨時休館となったため、 上記期間は当イベントも中止となります。 4月4日(月)以降については決まり次第更新します。※4月4日(月)より開館・展示再開します。 「第33回森と湖のある風景画コンクール」の入賞作品を展示します。今回は川口ダムを描いた応募作品もあります。 開催日:2022年3月5日(土)~4月10日(日) ※休館日を除く 時間:9:30~16:3 …

詳細

全国科学館連携協議会巡回展示「潜水調査船がみた深海生物」 終了 2021年12月1日(水) - 28日(火) ※休館日を除く

JAMSTECの潜水調査船が深海で遭遇した深海生物を写真で紹介するとともに、その不思議な生態の一部を解説。有人潜水調査船「しんかい6500」や無人探査機「ハイパードルフィン」などのカメラがとらえた、美しくも神秘的な深海生物の写真を中心に展示します。深海は、暗黒・高圧・低温といった過酷な環境ですが、そんな環境に適応し、進化を遂げてきた さまざまな生きものたちが、数多く生息しています。潜水調査船が光を …

詳細

イベントカレンダーから検索

カレンダーを隠す
読み込み中... 読み込み中...

最新イベント情報一覧表示